余ったつくねを使って作る事ができる、リメイクおかず系のレシピをまとめました。
大量に作ったタネを消費「ピーマンの肉詰め」
https://cookpad.com/recipe/2202216
大量に作った「つくねのタネ」をピーマンの中に詰めた、つくねの大量消費レシピ。
普通のピーマンの肉詰めとは違ったつくねのアレンジレシピです。こちらのつくねは豆腐が入ったつくねを使用していますが、もちろん普通のつくねでも大丈夫です。ぜひお試しください。
▶関連:余ったピーマンの消費レシピ
残ったらパラパラにして使う「カレーチャーハン」
https://cookpad.com/recipe/4033425
残ったつくねのタネは無理に丸めず、少しだけ取っておくとチャーハンの具として使えます。
切る物がないので短時間で調理が可能です。フライパンに具を広げ、火が通ったらご飯を投入。カレー粉で味を付ければ、ランチにもぴったりな一品が出来上がります。
余ったつくねをパンにはさんだ「つくねサンド」
https://cookpad.com/recipe/5473853
こちらのレシピでは、つくねを一から作っていますが、もちろんあまり物のつくねでも作れます。
紹介されているタレを参考に、ロールパンにつくねをはさめば完成です。朝食やランチにも、ピクニックにも持っていきたくなる「つくねサンド」が完成します。
鍋用のつくねが余ったら「白菜とつくねの生姜スープ」
https://cookpad.com/recipe/4354327
鍋用に作ったつくねが余ったら、いつものお味噌汁の替わりに「白菜とつくねのスープ」を作ってみましょう。
スープの材料を合わせた鍋に、お鍋で余ったつくねを入れたら完成です。たっぷり生姜が入ったやさしいつくねのスープです。寒い日や風邪をひいた時にもおすすめです。
美味しく食べきる「つくねの鶏皮餃子」
https://cookpad.com/recipe/3691260
余ったつくねをとり皮で巻いて、パリッと焼き上げた「つくねのとり皮餃子」です。つくねのタネにはもともと味が付いているので、とり皮で巻いてフライパンで焼くだけで完成です。
晩ご飯のメインおかずとしても、お弁当に入れても美味しいですよ。