中途半端の残っている緑茶がある時に。飲み物にアレンジしたり、料理に活用したりできるおすすめアイデア&レシピをまとめました。
作りすぎた緑茶は出汁で使い切る「揚げだし豆腐」
https://cookpad.com/recipe/3253204
フライパン1つでパパっと作れる「揚げ出し豆腐」の作り方。豆腐は市販の厚揚げを使うから、時短できるし油で揚げる必要もなし。
▶関連:余った豆腐の使い切りレシピ
作りすぎた緑茶を出汁に使うので、一から出汁を取る必要もありません。手軽におかずを一品増やせるお手軽レシピです。
飲まない緑茶粉末でブレンドした「緑茶コーヒー」
https://cookpad.com/recipe/3114453
飲まなくなった緑茶粉末を、コーヒーにブレンドする変り技。作り方はカップに入れたコーヒーの中に、粉末緑茶を入れて混ぜるだけ。
ブラックコーヒーに入れると、苦みの角が取れてまろやかに変化します。茶葉で淹れた緑茶を使ってもOKです。
たった7.5gの茶葉で臭み消し「鶏もも肉の緑茶煮」
https://cookpad.com/recipe/2652464
にんにくや生姜の替わりに、たった7.5gの緑茶の茶葉を使うだけで、簡単に鶏肉の臭みを取りのぞけます。
圧力釜で一気に仕上げるので、とっても簡単でお手軽なレシピです。後味に、ほんのり残るお茶の香りが、ついつい癖になるお味です。
▶関連:余った鶏肉の活用レシピ
捨てずにおいた茶葉がお菓子に「かぼちゃと緑茶のパウンドケーキ」
https://cookpad.com/recipe/220490
余った緑茶の茶葉を使って、小さなお子さんも喜ぶ「和風ケーキ」がつくれます。砂糖だけに頼らない、かぼちゃの甘味が特徴です。
▶関連:余った「かぼちゃ」の活用レシピ
緑茶の緑とかぼちゃの黄色で、ウグイス色の焼きあがりが綺麗な一品。プレゼントにも喜ばれる、ボリューム満点のパウンドケーキです。
緑茶に飽きたらほうじ茶で「卵不使用のお茶プリン」
https://cookpad.com/recipe/2362405
余った緑茶を鍋で煎ったら、あら不思議!簡単にほうじ茶の出来上がり。
卵を使わずにゼラチンで固めたら、香ばしい薫りが魅力の、大人好みなお茶プリンが完成しました。スキムミルクのまろやかさと、ほうじ茶の苦みに潜んだほのかな甘みがたまりません。
▶関連:余ったプリンで作る美味しいおやつ
余った「緑茶」をどう使った?
余った緑茶でほうじ茶作り、田作りもカラカラとていねいに炒ってお正月の準備!キャベツとカブ 身欠きニシンで麹漬け!
疲れた夜は酒粕和えの筋子ご飯、これ好きなのよね〜❤️
こんな日もあっていいですよね〜🤣 pic.twitter.com/MjQszW4Rrs— りょうこばぁば (@ryoko530) 2018年12月22日
余った緑茶(主に香典返し)を煎ってほうじ茶にして飲むのがマイブーム。
なかなか美味。 pic.twitter.com/6vDjWJ2syr— haruwo (@haruwo0306) 2016年4月9日
ほうじ茶作った~✨
緑茶よりこっちの方が
飲める🍵
余った緑茶はすぐ
ほうじ茶に変身!
いい香り~💕 pic.twitter.com/AiTZZZMar8— ももくみ ☆ (@momokumi0117) 2016年1月23日
余った緑茶からほうじ茶を作る作戦は、失敗した。炭の味のする大量の液体を廃棄して終わった。だが、まだまだ諦めるぞ! pic.twitter.com/MLrrTXlw7L
— Dorataro™ (@dorataro_san) 2015年11月20日
なんちゃって和風ティラミスを作ってみた(笑)
濃いめの緑茶にどら焼きの皮を浸したもの、どら焼きのあんこ、チーズアイスを交互に入れて、最後に残った緑茶粉末をかけるだけ😆
盛り付けは残念クオリティーなのはご愛嬌😂💦 pic.twitter.com/SmGIEb3d2K
— トートココ*プレ企画開催中*YHM6/8.9(C-42) (@totecoco_kami) 2018年6月2日
前回残った緑茶と今回初のチアシード入クッキー。マフィン、シフォンの練習もしないとなんだが如何せん頭がカラカラ言ってる╭(°A°`)╮ pic.twitter.com/kL9A8AeTJV
— べべ (@tea_monaka) 2016年6月20日
久しぶりに手の込んだ料理を作ってみたお。
もらった冬瓜で作ったなんちゃってシーフードドリアと
最近ハマったくーねるまるたで学んだ残った緑茶の茶葉で作った自家製ほうじ茶!
いただきます! pic.twitter.com/auDGR2mkrc— 紅烏@積み漫画全力消化中 (@beni_karasu) 2015年10月1日
麦茶が余っても料理に使える
緑茶と同じ発想で、麦茶も料理に使いやすいお茶です。
麦茶ならではの「香ばしさ」を生かして調理するのがポイント。詳しくは、次の記事で解説しています↓